ガスの特徴
都市ガス事業とは? | 都市ガスとは、供給区域で製造、調整したガスを ガス管(導管)を通して供給し、お客様にお届けする ガスをいいます。 製造、供給、計量、販売および保安まで一貫 して行うのが都市ガス事業です。 *各家庭でボンベを置いているLPガスとは異なります。 |
ガスに種類はあるの? | 都市ガスには、ガスの種類があり、日本では8種類に区分 されています。 しかし現在では、国の方針により、高カロリー化への統合が 進んでおり、都市ガス需要の約90%が、13Aというガス種に なっています。 |
天草ガスのガスは? | 日本における都市ガスの原料は、約87%が天然ガス (メタンガス)です。しかし、天草ガスの都市ガス原料は プロパンガスを使用しています。 プロパンガスに空気を混合し、熱量を調整して供給していま す(プロパン・エアー)。 原料は異なりますが、ガス種は13Aとなっていますので、 天草ガスで使用しているガス器具は、日本の殆どの都市 ガス地区での使用が可能です(日本の約90%は13A)。 *LPガス専用の器具は使用できません。 部品交換が必要です。 |
天然ガス原料のガスは、空気より軽い。 天草ガスの都市ガスは・・・・空気より重くなっています。 |
|
ガスには本来、皆さんがご存知のような臭気はありません。 ガス臭いと感じるにおいは、ガス漏れなどがすぐ判るように ガスに付臭が施してあるためです。 |
|
用途は? | 家庭用、業務用、工業用、空調用として、厨房、給湯、冷暖房、発電など、幅広い用途に使用されています。 |
環境に対しては? | ガスは燃焼時に、酸性雨の原因となる、硫黄酸化物や窒素酸化物を殆ど排出せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量も他燃料(石油、石炭)と比べ、少ないのが特徴です。 |
○同じ熱を利用するなら、ガスから電気に替えて使うより、ガスを直接使った方が、 効率的でCO2発生量も少なく環境にやさしい。 電気とガスによるエネルギー効率とCO2発生量の比較 ![]() |