安全にお使い頂くために
小型湯沸器、ガスストーブをお使いのお客様へ
ガス機器使用時にはまず換気!
・・・新鮮な空気が必要です。
換気不十分の状態でガスが燃焼すると、不完全燃焼となり、同時に
有毒なCO(一酸化炭素)が発生し中毒する恐れがあります。
@ガスを使う時は必ず換気(換気扇、窓)をしてください。
A換気が不十分だと一酸化炭素中毒が起こる恐れがあり、最悪の場合には
死にいたることがあります。
B小型湯沸器使用中にたびたび火が消える場合は、直ちに使用を中止してください。
この場合点検が必要ですので、当社までご連絡ください。
C不完全燃焼防止装置のついていないガス機器は、不完全燃焼防止装置付き機器
にお取替をお勧めします。
天草ガス : 0969−23−2027
![]() |
●キッチンで コンロや小型湯沸器をお使いになる時は 必ず換気扇を回すか、窓を開けて使いま しょう。 |
|
![]() |
●お部屋で ガスストーブをお使いになる時は30分 に1回程度、新鮮な空気に入れ替えま しょう。 |
安全器具 | マイコンメーター | ガス使用中に大きな地震が 来た場合や、大量にガスが 流出した場合、長時間使用 した時などに自動的にガス を遮断します。 →詳しくはこちら |
|
ヒューズガス栓 | ![]() |
ゴム管が切れたり、外れたり して異常な量のガスが流れ ると、自動的にガスを止めます。 |
|
ガス漏れ警報機 | ガス漏れを感知した場合に、 音を出してお知らせします。 |
||
安全装置 | 立ち消え安全装置 | 煮こぼれや吹きこぼれ、 強風などで炎が消えても、 自動的にガスを止めます。 |
|
過熱防止装置 (空焚き安全装置) |
鍋の温度が約250℃に なると、自動的にガスを 止めます。油を使うお料理 も安心して作れます。 |
||
不完全燃焼防止装置 | ![]() |
うっかり換気を忘れた時、 ほこりによる熱交換器の 目詰まり等があった時、 炎の異常を検知して、 自動的にガスを止めます。 |
|
この他、点火時安全装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、 過電流防止装置など、ガス器具の破損防止のための安全装置や、 漏電安全装置がある。 |